GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

ライスフラワー

ワイルドフラワーとは|代表的な花の種類は?種からも育てられる?

ワイルドフラワー

近年ドライフラワーなどでも人気となっているワイルドフラワー。存在感と野性味あふれる姿が魅力的ですよね。そんなワイルドフラワーとは、一体どんな花なのでしょうか。ここではワイルドフラワーの特徴や種からの育て方、アレンジなどに人気の種類などをご紹介します。

ワイルドフラワーとは?

ワイルドフラワーとは、自然の中で力強く凛と咲く花の総称ことをいいます。そのため、ワイルドフラワーとひとくちで言っても、さまざまな形や色を持つ花があります。

そんなワイルドフラワーのほとんどは、オーストラリアや南アフリカなどの自然の中で自生しています。オーストラリア原産のお花を「ワイルドフラワー」と呼び、南アフリカ原産のものを「ネイティブフラワー」と呼ぶこともあるそうです。

ワイルドフラワーは、飾っておくとお部屋のインテリアとして楽しむこともできるので、自然のパワーを取り入れたいという人におすすめのお花です。また、広いお庭で育てればお花畑のような自然な景観をつくることができますよ。

ワイルドフラワーの種「ミックスシード」とは?

園芸用品売り場などで「ワイルドフラワーミックス」などが書かれた種を見かけたことあるかもしれません。このミックスシードとは、いくつかの種類の花が混ざった状態で販売されている種のことをいいます。

同じ草丈のものを集めたものや、季節とわず花が楽しめるよう、一年草と多年草が合わさったものなど、さまざなな種類があります。

ワイルドフラワーは他のお花に比べると強いので、育てる手間もかかりません。適期に種まきさえすれば、その後は勝手に芽が出て花が咲くので、初心者の方にもおすすめです。

ワイルドフラワーの育て方

ワイルドフラワーミックスシードは、基本的に3中旬~5月上旬、もしくは9月下旬~11月上旬に種をまいて育てていきます。赤玉土と腐葉土を6対4の割合で混ぜます。

庭などに地植えする場合は、砂利や雑草を取り除いておきましょう。雑草などを取り除いておかないと、ワイルドフラワーの新芽との区別がつかずに生育が悪くなることがあります。夏場に乾燥するようなら、発芽するまでは水をやりながら管理をしましょう。

代表的なワイルドフラワーの種類10選

ワイルドフラワーと呼ばれる花は、1万2000種類もの多種多様な種類があります。可愛らしい花を咲かせるもの、美しく凛とたたずむもの、ユニークな形をしたものなど自然がつくだす芸術のようなワイルドフラワー。

今回は、代表的なワイルドフラワーをご紹介します。

セルリア

南アフリカ原産地とするセルリアは、優しく女性らしい雰囲気をの花です。日本に入ってきて、まだそれほど長くはありません。

英名では「ブラッシング・ブライト(頬を染める花嫁)」という意味があり、南アフリカのケープ地方ではウェディングブーケに使われることもあるそうです。

ワイルドフラワーの中でも可愛らしく咲くセルリアは、お部屋を癒しの空間にしてくれます。

ピンクッション・タンゴ

南アフリカ沿岸部を原産とし、オーストラリアでも栽培されているピンクッション。常緑樹なので、一年中緑を楽しむことができ、開花後6週間~8週間咲き続けるので、切り花としても人気があります。

「ピンクッション」という名前は「針山(針刺し)」という意味を持ちます。待ち針がたくさん刺さっているような花姿をしていることから、この名前がつけられました。

カンガルーポー

カンガルーの足のようなユニークな形の花を咲かせます。カンガルーポーの開花時期は4~6月ですが、秋咲きの品種もあります。

赤・オレンジ・黄・緑・ピンクなどの鮮やかな色が特徴です。この特徴的な花を生かしてドライフラワーや会場の生け花としても人気があります。

ユーカリ・ベルガムナッツ

ベルの形をした特徴的な実をつけるベルガムナッツ。ドライフラワーやブーケとして人気があります。ほかのワイルドフラワーと組み合わせて飾るのもおすすめです。

ストロベリーキャンドル

ストロベリーキャンドルの開花時期は春です。花茎をまっすぐに伸ばし、その先に可愛らしい赤色の花を咲かせます。ストロベリーキャンドルは、赤色の花模様が、キャンドルの炎のような形をしたハーブです。

また、その炎がストロベリーのように赤く灯っていることから、「胸に火を灯す」という花言葉がつけられました。

ライスフラワー

ライスフラワーは、日本人の主食として昔から親しまれている「お米」と似ていることらライスフラワーと呼ばれています。

春から初夏にかけて花が咲き、ピンクから白へと変化する可憐な花です。蕾から開花までの観賞期間が長く花持ちが良いので、切り花やドライフラワーとしても人気です。

ワックスフラワー

ワックスフラワーは、緑色の柔らかな針葉が特徴です。4月中旬から6月中旬にかけて、キャンドルのワックスのようなロウ質で光沢のある花を咲かせることから、この名前がつけられました。

赤やピンク色の可愛らしい5枚の花びらを楽しむことができます。草丈は、最長で2メートルに達することもあります。

プロテア

「王者の風格」という意味を持つプロテアは、見た目がユニークなワイルドフラワーです。プロテアの形の多様性は、自由に姿を変えることができるギリシャ神話の海神プロテウスが由来となっています。

日本でも手に入りやすく、人の顔ほどの大きさのプロテアもあり種類によってさまざまな味わい方ができます。

フランネルフラワー

フランネルフラワーは、おしゃれなスモーキーグリーンの葉を持ち1年に2回、白くやわらかな花を咲かせます。花と枝葉の表面には細かい毛が密集していて、毛織物のフランネルのようなふわふわとした質感があります。

「エンジェル・スター」「ファンシー・スノー」「フェアリー・ホワイト」などのおしゃれな種類があります。

クリスマスブッシュ

オーストラリアを原産地とするクリスマスブッシュは、クリスマスの時期に鮮やかな真っ赤な美しさで人目を引くことからこの名前がつきました。

この赤い部分、実は花ではなくてガクなんです。5~6月頃になると、樹木全体が真っ赤な星型のガクで埋め尽くされ、不思議な美しい光景を楽しむことができます。

ワイルドフラワーを種から育てて、さまざまな飾り方を楽しもう

強く凛とたたずむワイルドフラワーは、園芸用のものとは違った味わいがあります。さまざまな花の色や草姿が合わさったミックスシードなら、庭に撒いておくだけで1年中花を楽しむことができますよ。ワイルドフラワーはこれからも多種多様な品種が出回るようになるかもしれません。

また、近年はオーストラリアや南アフリカだけでなく世界中のお花の流通が増え、季節によってバリエーションに富んだ花を楽しむことができるようになりましたました。ミックスシードを育てて、原産地に思いを馳せながらてみるのもいいかもしれませんね。

生命力の強いワイルドフラワーで、お部屋やお庭をパワースポットにしましょう。

ライスフラワーの花言葉|意味や種類、ドライフラワーで人気!

ライスフラワー

ドライフラワーとして人気のライスフラワーはお米のような蕾が集まって咲いている姿からこの名前がつけられたと言われています。日本の気候にはあまり合わないので育てるのは少し難しいです。

今回は、ライスフラワーの花言葉や種類、特徴を紹介していきます。

ライスフラワーの花言葉


ライスフラワーの花言葉には、「豊かな実り」という意味があります。

海外の結婚式でよく挙式が終わったあとに、教会から出てきた新郎新婦へ何かを降り掛けている場面ありますよね。あれはライスシャワーと呼ばれるもので、これから二人の人生が豊かさであることと、子宝に恵まれることを祝福してお米を振り掛けています。

古代ローマ人は主食だった小麦粉を、結婚する新婦にふりかけ子宝に恵まれることと、食べ物に困らないようにと願いがこめられて行われたことがきっかけだそうです。それがいつしか小麦からお米に変わっていきました。

結婚式でライスシャワーのお米が投げられた分だけ幸せになれるという、言い伝えもあるそうです。このことから米に似ているライスフラワーも、同じ意味がこめられて「豊かな実り」という花言葉がつけられましたとされています。

お米の代わりに、同じ意味がこめられたライスフラワーを投げかけてもよいかもしれませんね。

ライスフラワーの基本情報

学名
Ozothamnus rosmarinifolius
科・属
キク科・オゾタムヌス属
原産国
オーストラリア、南アフリカ
別名
ホワイトドッグウッド

ライスフラワーの由来

お花つぼみが米粒のような姿に見えることからその名が名付けられました。

学名では「Ozothamnus」と呼ばれギリシャ語の 匂いという単語の「ozo」と低木という「 thamnos 」が語源になります。これは 匂いのする葉という意味でもあり、ライスフラワーは爽やかな香りと艶美な香りをかけ合わせたような個性的な香りがします。

ライスフラワーがドライフラワーとして親しまれているのは、香りもよいからなのです。

ライスフラワーの花の特徴


ライスフラワーは主に小さい花つぼみの姿が観賞用として愛されています。もちろん花も咲きますが、花はつぼみよりも小さいため、つぼみ姿を好むことが多いそうです。

また、ほかの花は一度開花すると花の色はずっと同じなのに対し、ライスフラワーの花はピンクから白、または白からピンクへと花色が変化するのが特徴です。一度で二度楽しめる花といえるでしょう。

ライスフラワーの種類、品種


ライスフラワーはキク科のオゾタムヌス属の常緑低木です。オーストラリアのクイーンズランド州やニューサウスウェールズ州といった東海岸に近い場所に自生しています。

高さは2〜5メートルの大きさぐらいまで育ちます。主にオーストラリアやアメリカで栽培されています。

日本でも栽培ができるようになりましたが、中々気候の変化があって難しいため輸入品としてほとんど株は入ってきません。日本は生花という文化が根付いているため、切り花用として昔から輸入されていました。

ライスフラワーをドライフラワーで楽しもう


ライスフラワーは結婚式でのブーケやドライフラワーでよく用いられる花です。日本の気候にはあまり合わないので、自分で育てたライスフラワーでドライフラワーを作るのは初心者の方には少し難しいかもしれませんが、チャレンジしてみても良いかもしれませんね。

育てるのが大変な方は買ってきたドライフラワーなどで楽しんでみてください。

ライスフラワーの育て方| 地植えや鉢植えの時期、剪定方法は?

Photo by Ariさん

日本人の主食として昔から食べられている食物といえばお米になります。それと似た米粒状のつぼみが茎の先に固まって咲いているような樹形から、ライスフラワーと呼ばれる植物があります。

そんなライスフラワーの育て方を紹介します。

ライスフラワーの日当たり

ライスフラワーは、日当たりがよく風通しの良い場所を好みます。

ただし、夏の強い直射日光がとても苦手になります。強い日光があたると葉焼けして枯れてしまうことがあるので、真夏は風通しのよい半日陰か明るい光が望ましいです。

ライスフラワーの置き場所

季節によってライスフラワーは置き場所を変えることが好ましいです。ライスフラワーは高温多湿が苦手なため、夏は直射日光を避けた風通しのよい半日陰か、明るい日陰に鉢を置くようにしましょう。

庭植えならば遮光板で遮るか、寒冷紗を使って日光をさえぎると葉焼けなどダメージを防ぐことができます。寒冷紗をかけるときは、風通しをよくするために、ライスフラワーよりも浮かせて空気が含まれる隙間を多くあけるといいでしょう。

また乾燥を好むため、雨に濡れるとライスフラワーの花が傷みやすくなって、最悪腐って枯れてしまうことがあります。特に6月の梅雨時は長前が続くため、長時間の雨にさらされないように気をつけてください。

ライスフラワーは雨が当たるとすぐに傷みます。梅雨時は軒下、または室内に移動させるなどして、雨が当たらないようにしましょう。

一方、耐寒性があるため、極寒の地域でなければライスフラワーを野外で冬越しさせることは可能です。ただし、土が凍るほどの地域であれば、室内で管理させると無難です。

また、直接霜にあたらないようにしてください。木枯らしや雪や霜が気になるようであれば、基本は室内で管理することを心がけるとよいでしょう。

ライスフラワーの水やり

夏の水やり

過湿は避けたいので、夏の水やりは用土の表面が乾いてからたっぷりと与える程度でよいでしょう。土の表面が濡れているようならば水やりを控えてくだい。

しかし、表面が乾いていても土の中は湿っていることがあるため、指を土に突っ込んで確かめるのが一番確実です。

鉢底に溜まった水もできるだけ放置せずに、早めに捨てることをおすすめします。そうすることで根腐れが起こりにくくなりますし、乾燥気味の環境を保つことができます。葉水は必要ありません。

ライスフラワーは高温多湿を嫌うため、梅雨時期の長雨にあたると途端に葉が傷んで腐ってしまいます。軒下などに移動させることで回避ができます。梅雨時の水やりは調整してあげることを心がけてください。

冬の水やり

冬も夏と同じように乾燥気味で育ててください。ライスフラワーを育てるときは、基本土が乾いていたら水をあげます。

冬の水やり時に気を付けることは、朝にあげるということです。住んでいる地域にもよりますが、夕方あげた水が蒸発しきれずに冬の夜気に冷やされて、土が凍る場合があります。

ライスフラワーの肥料・追肥

ライスフラワーはあまり肥料を必要としません。肥料のあげすぎは、逆に生育の妨げとなるため適量を守りましょう。

4〜6月と9〜10月の生育期に、置き肥として油かすなどを施します。また、液体肥料なら即効性のものを月に1、2回与えるぐらいでかまいません。

ライスフラワーの土

ライスフラワーの栽培は、水はけのよい土が好ましいです。水はけがよくないと、水が含まれた土で根の呼吸ができずに窒息しやすくなります。

鉢植えならば、赤玉土と腐葉土、パーライトを大体5:3:2の比率で混ぜ合わせた土がよいでしょう。

また、観葉植物の培養土でも大丈夫です。鉢底石を鉢に入れることで、さらに水はけがよくなります。水はけのよい用土とは、見た目はクッションのようで触るとふかふかした感触だといわれています。

庭の土に水をかけ、指で触ってみて、サラサラとした感触ならば水はけがよく、粘土のようにひっつくなら粘着質の土、つまり水はけの悪い土です。そこに腐葉土や堆肥など有機物を庭の土に混ぜ込むことで、粘着質の土壌の改善ができます。

ライスフラワーの植え替え・植え付け・種まき

ライスフラワーの植え替えは、花が咲いたあとに行うといいでしょう。ライスフラワーの開花時期は3〜5月です。その後の5月か6月上旬までに、1周り大きな鉢に植え替えることで育ちやすくなります。

ライスフラワーを大きく育てたくない場合は、鉢を大きくせずにライスフラワーの根鉢を崩して、また同じ大きさの鉢に植え替えるとよいでしょう。新しい環境になることで、株がリフレッシュして生育が旺盛になります。

春の時期に園芸店でライスフラワーの花株が出回るので、それを買って植え付けていきます。初心者の方は鉢の移動で温度調節できるように、鉢植えで育てることをおすすめします。

種からの栽培で育てることはあまりありません。

ライスフラワーの切り戻し・剪定

植え替えのとき、切り戻しを兼ねて植え替えるとなおいいでしょう。ライスフラワーはすらっとした樹形が特徴です。3割ほど切り戻すことで風通しがよくなり、夏の時期を涼しく過ごさせることができます。

ライスフラワーの増やし方

ライスフラワーの増やし方には、「挿し木」という方法があります。時期は5、6月の初夏か9月が適期になります。

まず、挿し穂用に6、7cmの枝を選びます。下の葉を数枚とって、その部分が挿し床の用土に埋まるよう挿すといいです。切り戻しと同時に挿し木も行うと、手間が省けて便利です。根が張ってきたら、新しい鉢に植え付けましょう。

ライスフラワーの育て方で注意すべき病気・害虫

病気と害虫で特筆すべき点はありません。とはいえ、害虫がつくことがゼロとはいい切れないので、常に葉の裏側に虫がいないか、萎れていないかチェックすることをおすすめします。

ライスフラワーの薬用や用途

ライスフラワーは観賞用としての用途が高いですが、花持ちがよいためブーケや生花や切り花にも利用されます。樹形がすでにドライフラワーに近く、プリザーブドフラワーやドライフラワーとしても利用されることが多いです。

ライスフラワーの管理温度

ライスフラワーは温帯気候のオーストラリに自生しているため、乾燥した環境を好みます。

日本の梅雨に弱く、また真夏の直射日光にも弱いので、温度管理は重要になります。真夏の暑さに耐えきれず、腐って枯れることがあるため夏の時期は特に注意が必要です。

ライスフラワーの花言葉

ライスフラワーの花言葉は「豊かな実り」です。

ライスフラワーを庭で育てて、ドライフラワーを楽しもう!

結婚式のブーケやドライフラワーでも使われているライスフラワーの育て方をご紹介しました。

あまり日本の気候に適した植物とは言い難いので、育てるとなると、園芸上級者向きの植物といえるでしょう。

初心者の方は他の植物で育てて多少なりノウハウを掴んでからか、またはドライフラワーを直接買ってくるのもよいかもしれません。

ドライフラワーだとライスフラワーの香りを楽しめます。

日本には昔から生花文化があり、切り花としてライスフラワーは使われていました。

そういう事情もあるため、ぜひとも一度は育ててみたいものですね。上級者になってから挑戦してみましょう。