GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

赤玉土とは|使い方は?鹿沼土との違いは?デメリットもあるの?

赤玉土 培養土 ジョウロ

赤玉土はコンテナ栽培や鉢植えをするときの、土づくりに欠かせない園芸資材です。赤玉土にもさまざまな種類があり、その特徴や合う植物も変わるので、土づくりの基本となる赤玉土の特徴や、使い方を押さえておくといいでしょう。

今回は、園芸資材の中で基本中の基本とも言える、赤玉土について、ご紹介いたします。

赤玉土とは?どんな特徴がある?

赤玉土が使われた培養土

赤玉土とは、鉢やプランター栽培の培養土のベースとなる基本用土のひとつです。植物が育ちやすい土質で、無菌で弱酸性のため、あらゆる植物を育てるのに適しています。

もとは関東平野の火山灰が降り積もった、関東ローム層にある赤土が原料で、赤土を乾燥させてふるいにかけ、粒の大きさで分けたものが赤玉土として流通しています。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
赤土をふるいにかけて残った一定の大きさの粒のことを「赤玉土」と呼んでいます。特徴は赤土と同じですが、粒状になっているため通気性・透水性がよいです。

特徴① バランスのよさ

赤玉土は植物の生育に適した、保水性、排水性、保肥性に優れており、もっともよく使われる基本用土です。

原料の赤土が粘土質のため、鹿沼土などの基本用土より、若干排水性は劣りますが、腐葉土よりも排水性に優れており、バランスのとれた使い勝手のいい土です。

特徴② 無菌で清潔

赤玉土の原料である赤土は、火山灰土であり無機質な用土です。保肥性はあっても、肥料・栄養分自体は含んでないので、害虫や菌が寄り付かない・繁殖しにくい環境であり、清潔な用土として、育苗にも使うことができます。

特徴③ 酸度(pH)を調整しなくても使いやすい

pHとは土が酸性かアルカリ性かを表す指標です。植物によって適したpHは変わりますが、ほとんどがpH5.5〜7.0ほどの弱酸性〜中性を好みます。赤玉土のpHは5.5〜6.5ほどですので、ほとんどの草花や観葉植物は酸度調整なしで栽培できます。

ただし、野菜の栽培に関しては、苦土石灰などで、調整が必要な場合もあります。

赤玉土と鹿沼土の違いとは?

赤玉土と同じ基本用土の一つに「鹿沼土」という用土があります。鹿沼土は栃木県鹿沼市が原産の軽石を原料とした用土で、高い排水性が特徴です。

赤玉土に似た土質で代用もできますが、赤玉土に比べてpH5.0前後と低く、酸性の傾向が高いので、酸性を好むサツキやブルーベリーなどの植物に適しています。

赤玉土の種類による違いとは?

赤玉土 粒の大きさの種類

種類 粒の大きさ 用途
大粒 約12〜20mm 鉢底石や軽石の代用として使う。赤玉土の中でも、排水性はもっとも高く、保水性はもっとも低い。
中粒 約6〜12mm 果樹や比較的大きな観葉植物や野菜栽培で、基本用土として使う。排水性・保水性のバランスがいい。
小粒 約3〜6mm あらゆる草花や野菜などの栽培基本用土や、挿し木用の土に使う。排水性・保水性のバランスがいい。
細粒 約1〜3mm 多湿を好む植物の栽培に適し、種まき用の土にも使える。排水性はやや悪いが、保水性がかなり高い。

赤玉土にデメリットはある?

赤玉土のデメリットは、粒が崩れやすく、使っていくうちに微塵がでて排水性が悪くなることです。また、赤玉土自体に栄養はなく、赤玉土だけでは排水性が足りないので、植物栽培では他の改良用土や肥料を加えて使う必要があります。

なお、赤玉土の製品の中には、焼き固めて硬度を高く加工した「硬質赤玉土」もあるので、より品質のいいものを使いたいときは探してみましょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
自分で培養土をつくる場合、赤玉土の排水性が悪くなってくることを見込んで、腐葉土と混ぜて使われることが多いですよ。

赤玉土の使い方

赤玉土 多肉植物

① 草花の培養土

赤玉土は草花のプランター栽培の培養土としてよく使われています。配合の比率は「赤玉土小粒6:腐葉土4」の割合を基本配合に考えるといいでしょう。そこから、排水性のいい環境を好む植物であれば、パーライトを1割まぜたり、改良用土を適宜加えましょう。

それぞれ、配合する用土の粒の大きさを揃えることも大切です。

② 野菜の培養土

赤玉土は野菜をプランター栽培するときの培養土としてもよく使われています。配合は「赤玉土小粒6:腐葉土3:バーミキュライト1」の割合で配合したものに、苦土石灰や化成肥料をまぜて使います。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
バーミキュライトの代わりに「ピートモス」が使われることもあります。ただしピートモスは酸度が高いので使い方に注意しましょう。

③ 観葉植物の培養土

赤玉土を観葉植物の培養土として使うときは、「赤玉土小粒6:腐葉土3:パーライト1」の配合を基本にするといいでしょう。植物の性質によって、乾燥を好むなら赤玉土を少なめにするなど、微調整することもできます。

④ 多肉植物・サボテンの培養土

赤玉土を多肉植物やサボテンの培養土として使うときは「赤玉土(小粒) 4:鹿沼土(小粒) 3:腐葉土3」の配合にして、他の植物よりも赤玉土を少なめに配合しましょう。

⑤ 挿し木用の土

指し木とは、植物の枝葉などを切り取って土に指して発根させ、新たな株として育てていく植物の増やし方のひとつです。

挿し木の場合、茎や枝が切り取られているため、とてもデリケートな状態です。そのため無菌で清潔な赤玉土のような土だけをつかって発根を促す必要があります。

⑥ ビオトープの用土

赤玉土は、水を弱酸性にする効果もあるので、水の中で藻が繁殖しにくくなります。そのためビオトープで底砂として敷いて、水草栽培やメダカの飼育にも使うことができます。

赤玉土を使う際の注意点とは?

赤玉土が混ざった培養土

赤玉土を使う際には、微塵(みじん)を取り除くことが重要です。微塵は粘土質の高い赤土に戻った状態であり、混入していると排水性が極端に悪くなり、根腐れの原因にもなります。

使う前にフルイにかけて取り除くか、容器に用土とたっぷりの水をいれて、かき混ぜたら水を捨て、これを水が透明になるまで何度か繰り返すといいでしょう。

赤玉土の価格相場は?どこで販売されている?

赤玉土はホームセンターやネット通販はもちろん、最近ではダイソーやキャンドゥなどの100円ショップや、大きめのスーパーなどでも販売されています。

価格相場は大袋10Lで800〜1200円ほどです。硬質赤玉土は割高な傾向があります。なお、ダイソーは1.7Lの少量で取り扱っており、そんなに用量を必要としないときにおすすめです。

ただし、100均の赤玉土は崩れやすく微塵が発生しやすいので、数年も植え替えをしないと水はけがかなり悪くなるので注意しましょう。

赤玉土を使って、ガーデニングを楽しもう!

赤玉土はプランターや鉢、コンテナ栽培の用土で、一番使われる基本用土です。粒の大きさによる特徴や、正しい使い方を知って、ガーデニングや家庭菜園をより楽しんでくださいね。

植物・お花写真40万枚!
植物もっと好きになるアプリ

GreenSnap投稿画像

GreenSnap公式アプリ

★★★★★

みんなの『育てている植物』や『おうちで飾った素敵なお花』の写真が毎日たくさん投稿されるので、一日中飽きずに見れること間違いなし😉

今すぐ無料ダウンロード