GreenSnap

植物の名前を調べるなら

アプリで聞いてみよう!

★★★★★
ダウンロード
無料

アンスリウム

アンスリウムの植え替え時期はいつ?土の選び方や株分けの仕方も解説

アンスリウム 植え替え 鉢から取り出す

赤色や白色などの仏炎苞(ぶつえんほう)を持ったアンスリウムは、南国の雰囲気が漂う植物で知られています。色鮮やかな花姿なので、室内のインテリアなどに大変人気があります。

アンスリウムは他の植物と同様に定期的に植え替えることで、花付きも良くなります。植え替えの作業は難しくないので、時期になったら是非挑戦してみましょう。今回は、アンスリウムの植え替えについてご紹介していきます。

アンスリウムは植え替えしないとどうなる?

アンスリウム 植え替え前

アンスリウムはどちらかというと水を好む植物ですが、加湿状態は苦手です。そのため、アンスリウムは植え替えをしないで育てると、茎がどんどん立ち上がって密集状態となり、蒸れて病害虫が発生します。

また、長年同じ土で育てれば土の状態も悪くなりますし、鉢の中に根がいっぱいに張ってしまう根詰まりを起こして枯れることもあります。

アンスリウムを定期的に植え替えることで、より長く美しく育てることができるので、必ず作業しましょう。

アンスリウムの植え替え時期はいつ?

アンスリウムの植え替え時期は、5~9月頃までです。十分に晴れた日の午前中の作業がおすすめです。

アンスリウムの植え替え頻度は、約2~3年に1回を目安にしてください。ただし、アンスリウム自体が弱っていたり根詰まりを起こしている場合は、すぐに植え替えましょう。

アンスリウムの植え替えに必要な道具

アンスリウム 植え替え 必要なもの

アンスリウムの植え替えでは、以下の道具を準備しましょう。

  • 一回り大きな鉢
  • 観葉植物用、または草花用培養土
  • 鉢底ネット、底石
  • 清潔なハサミ
  • 菜ばしなどの細長い棒
  • 移植ゴテ、またはスコップ

アンスリウムの植え替えに使う土

アンスリウムを植え替えるときの土は、市販の観葉植物用培養土か、草花用培養土を用意しておきましょう。

室内で育てる場合は、室内用の観葉植物用培養土がおすすめです。有機物が入っていないので虫や病気が発生しづらいメリットがあります。

市販の安価な培養土は排水性が悪いので、排水性を良くしたいときは2〜3割ほど日向土や軽石を混ぜて使いましょう。

もし一から自分で配合する場合は、赤玉土小粒6:調整済みピートモス3:日向土(もしくは軽石)1の割合で混ぜてください。

アンスリウムに適した鉢の選び方

アンスリウムは半着生植物なので、そこまで大きな鉢に植える必要はありませんが、成長速度が早いので、一回り大きい鉢を用意してください。鉢の素材は通気性のいい素焼き鉢などがおすすめです。プラスチック製の鉢に植えるなら、土の通気性・排水性をより良くしておきましょう。

また、アンスリウムの草丈に対して、3:1の深さがある鉢を選ぶと、アンスリウムがよく映えます。

アンスリウムの植え替え方法

  1. アンスリウムを鉢から取り出す

    アンスリウム 植え替え 鉢から取り出す

    鉢を軽く叩きながら、アンスリウムの株を抜き取ります。

    植え替えが数年ぶりの場合、根が回って抜けにくいことがありますが、無理に引っ張らずに鉢を叩き割って出すことをおすすめします。

  2. アンスリウムの根鉢をほぐす

    アンスリウム 植え替え 根鉢をほぐす

    根鉢(埋まっていた根とまわりの土)を3分の1ほどほぐします。

    このとき黒っぽい根や、ひょろひょろと異様に長い根があれば清潔なハサミで切り落としましょう。

  3. 新しい鉢の準備をする

    アンスリウム 植え替え 新しい鉢の準備

    一回り大きい新しい鉢に、鉢底ネットを敷いて、鉢底石を敷き詰めます。こうすると土の流出を軽減できたり、排水性がよくなります。

    また、あらかじめ鉢の3分の1ほど、培養土をいれておきましょう。

  4. 植える位置を調整する

    アンスリウム 植え替え 植える位置を決める

    新しい鉢にアンスリウムの株を入れ、根鉢の肩と鉢のふち下1〜2cmのラインがそろうように、培養土の量を調整しましょう。

    このとき、株の正面と鉢の見せたい向きがあっているかも確認しておくといいです。

  5. 隙間に培養土をいれる

    アンスリウム 植え替え 土を入れる

    位置が決まったら、移植ゴテなどを使って、少しずつ隙間に培養土をどんどんいれていきます。

    アンスリウム 植え替え 土をすきまに詰める

    ときおり菜ばしなどの細長い棒でつつきながら、根の隙間に入り込ませるようにいれていきましょう。

  6. ウォータースペースを残す

    アンスリウム 植え替え ウォータースペースを残す

    最後まで培養土をいれるのではなく、鉢のふち下1〜2cmは余裕を残しておくと、水やりのときにこぼれません。これをウォータースペースといいます。

  7. たっぷりと水やりをする

    アンスリウム 植え替え 水やり

    最後に、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをして、植え替え完了です。

    植え替え直後は新しい培養土にも微塵が混ざっているので、鉢底から出てくる水が透明になるまで水やりするといいです。

アンスリウムの植え替えと一緒に株分けをしてみよう!

アンスリウムを増やしたいときや、元株の大きさを変えずに元の鉢に植えたいというときは、植え替えと一緒に株分けという作業をしましょう。

株分けは次の通り、元株を分割して2〜3株に分けることをいいます。アンスリウムを株分けするときは、根鉢をできるだけほぐして、子株を見つけます。茎が別のかたまりから伸びているのでわかりやすいです。

子株と親株の分け目を見つけたら、清潔なハサミかナイフで切り分けましょう。その後は同じ方法で新しい鉢に植えてあげれば株分け完了です。

アンスリウムの植え替え後の手入れ

アンスリウム 植え替え

アンスリウムを植え替えた後は、明るい日陰に置いて、しばらくは霧吹きなどを用いて葉に水を与えましょう。本格的な水やりは、土が乾き切った頃か、新芽が伸びだしてからにしましょう。

肥料は市販の培養土であればほとんどの製品がすでに肥料が配合されているので、植え替え後1〜2ヶ月は不要です。もし未配合であったり自作の土であれば、1〜2週間後に緩効性肥料で置き肥をしましょう。

no-img2
松原真理子
市販の培養土には既に肥料が配合されているものには「元肥入り」と書いてあるものなどパッケージに記載があります。良く確認してみてくださいね。

アンスリウムを植え替え時期を守って土を新しくしよう!

ハート型で色鮮やかなアンスリウムは、とても可愛らしいですね。アンスリウムには恋愛運や結婚運をアップされる風水効果があるといわれていて、インテリアとして室内に飾るのも人気があります。

アンスリウムは生育が早く丈夫な植物なので、初心者の方でも育てることができます。ご興味があれば、ぜひご自宅でアンスリウムの栽培を楽しんでみてはいかがでしょうか。

アンスリウムの育て方|植え替えや剪定の時期は?室内で冬越しさせるには?

アンスリウム

光沢する赤いハートの形をした葉(仏炎苞)がかわいいアンスリウムは、南国風で存在感もあるため、人気の観葉植物です。今回はそんなアンスリウムの育て方を中心にご紹介します。

アンスリウムの育て方のポイント

GreenWalk農場長 榊原

アンスリウムの育て方は、「栽培温度」と「水やり加減」が大切です。

アンスリウムは寒さに弱いため、最低でも10℃以上の温度を保てる場所で育ててあげましょう。

また、定期的な水やりのほか、葉水をするのもおすすめです。季節に関係なく葉水することで、潤い豊かなツヤのある葉を保ってくれます。

冬場は気温の下がる夜には葉水が残らないようにできるだけ午前中にやっておくのがよいです。

アンスリウムを育てる場所

アンスリウム

室内の場合

アンスリウムは強い直射日光や西日に弱い性質を持ちます。そのため、明るい半日陰になるような室内で育ててあげることが大切です。

レース越しに光が入る日当たりのいい部屋が最適です。白熱光や蛍光灯など、室内の人工の光であっても育ちますが、だんだん株に元気がなくなります。

日光が不足すると、葉はしおれ、花を咲かせなくなるので、光が差し込まない部屋ならば、一日の内に4時間程度は外に出して光を浴びさせましょう。日光浴は午前中に済ませることをおすすめします。

また、葉の水分蒸発を防ぐためにも、直にエアコンの温かい風が当たらない場所に置きましょう。

屋外の場合

アンスリウムは、地植えすると根腐れがおこりやすく、枯れる可能性が高くなるため、あまり好ましくありません。

どうしても地植えしたい方は、明るい日陰になる場所や、木陰のふもとに、アンスリウムに適した用土で満たした鉢ごと植える方法を試してみてください。

ただし、アンスリウムは耐寒性がないため、10℃以上の温度が必要となります。少し肌寒くなってきたら鉢ごと掘り起こし、室内へ移動させましょう。

アンスリウムの用土

一般的に市販されている観葉植物の培養土を用います。水はけがよく、保湿のあるものを選びましょう。

アンスリウムの水やり

夏の時期

アンスリウムは高温多湿の環境を好みます。ただし、土が常に湿っていると根腐れがおこりやすくなり、カビなどの雑菌も繁殖しやすくなるので注意してください。

初夏の5月頃から夏にかけては特に水を必要とするので、土が乾いたらたっぷり水を与えます。乾燥が激しい日があれば、霧吹きで葉も濡らしてあげるといいでしょう。水が切れることのないよう、注意して水やりを行ってください。

また、保水力の高い用土を使用している場合は、表面の乾き具合よりも、「指で直接触ってみて内部が湿っているかどうか」で判断し水をあげてください。

冬の時期

冬場の水やりとして、乾燥気味に保つことを心がけましょう。土が乾いてから、数日間置いて水やりします。

多く水を与えなくても、この時期に入ればアンスリウムの生長がゆっくりになるので、あまり水を吸水しません。用土が多湿になると、根腐れするので控えましょう。

アンスリウムの肥料・追肥

開花する春から秋にかけて、緩効性の固形の化成肥料を与えましょう。

アンスリウムは室内で育てる鉢植えがほとんど主流になりますので、速効性の化成肥料は控えた方が得策です。鉢植えの場合は、速効性の肥料だときつすぎて、根を傷める原因になります。少しずつ養分の溶け出す緩効性のものがベストです。

アンスリウムの植え付け・植え替え

アンスリウム 苗

アンスリウムを植え付けてから2年以上経っていたら、植え替えしましょう。植え替え時期は、日本では6〜7月下旬頃までが適期です。

ただし、根詰まりを起こしていたり、植物が弱っていたら、2年待たずともすぐに植え替えてください。

根詰まりを起こしてしまうと、葉っぱが枯れ、株が弱まる原因となります。

植え替えるときは、一回り大きな鉢、アンスリウムに適した用土を用意し、土をほぐすようにして株を取り出して、黒ずんだ根を剪定しましょう。

新しい鉢に3分の1ほど用土を足したら、取り出した株を入れ、上から優しく土をかぶせていきます。このとき、肥料を少量混ぜ込んでおいてもよいでしょう。鉢の縁下5cmほどまで土を満たしたら、完了です。

土が馴染むまでは、水やりは控えてください。

GreenWalk農場長 榊原

冬場に植替えをせざるを得ない場合は植替え直後はビニール袋等を被せて全体を密閉しておくと湿度が保ちやすく新しい根が動きやすいです。

アンスリウムの花の時期

アンスリウム

アンスリウムの開花時期は、5~10月頃です。

アンスリウムの赤く色づいた部分は花に思われがちですが、仏炎苞と呼ばれる苞であり、花とは全く異なります。

アンスリウムの花は、ハートの仏炎苞から突起した、黄色い部分です。正式には肉穂花序(にくすいかじょ)と呼ばれ、棒状の尾のような形になっています。

アンスリウムの剪定

アンスリウムの根はぐんぐん成長し、地上部にも出てきます(これを気根といいます)。気根がたくさん出てくると、株のバランスが悪くなってしまうので、適宜剪定をしましょう。

剪定時期は、アンスリウムの成長期にあたる春〜夏頃が適期です。

剪定方法は以下の通りです。

  1. 茎を剪定する。

    アンスリウムの剪定方法

    混み合った茎を、元の方から剪定します。

  2. 芽は残しておく。

    アンスリウムの剪定方法

    株から芽が出ている場合は、芽が残る位置で剪定します。

  3. 茶色い葉柄も取り除く。

    アンスリウムの剪定方法 葉柄

    茶色い葉柄の近くには芽が出ていることがあるため、芽を切らないように注意してください。

  4. 枯れかけの葉は、茶色い部分を1mm残して剪定する。

    アンスリウムの剪定方法 枯葉

    傷んだ葉があれば、1mmほど茶色い部分を残して剪定します。枯れた部分を残さないと、そこから乾燥が広がり、葉が小さくなってしまうので注意してください。

  5. 半分以上枯れた葉や花は、丸ごと取り除く。

    アンスリウムの剪定方法 枯葉

    半分以上枯れている葉や先終わった花は、まるごと取り除きましょう。

  6. これで完成!

    アンスリウムの剪定 前後

    混み合っていた株もすっきりします。

アンスリウムの冬越し

アンスリウムはもともと熱帯地方に多く分布するため、育成温度は15℃〜30℃とされます。そのため、冬でも最低10℃以上は必要です。冬越しさせるには、温かい室温と適度な湿気がある環境を整えます。

アンスリウムの増やし方

アンスリウムは「株分け」や「取り木」「挿し木」という方法で、増やすことができます。

株分け

株分け時期は、植え替えのときにまとめて行うことで、手間が省けます。大きく育ちすぎた元株から子株を切り取り、新しい用土に植え替えたら育っていきます。

取り木

取り木とは植物の茎や枝や幹から、新しい根を発生させる方法です。

まず、茎の表面を3cmほど剥きます。その部分に水苔を巻きつけます。水をあたえると、数日して切り取った茎の部分から根が生えてきます。根がちょうどいい大きさまで生えてきたら、根の生えた下の茎の部分を切り離して、新しい鉢に植え替えます。

挿し木

挿し木の時期は、株分けと同じく生育期の5〜7月頃が適期です。挿し木方法は以下の通りです。

  1. 芽を残すように、株を切り取る。

    アンスリウムの挿し木 剪定

    剪定のときに切り取った株を使うとよいでしょう。

  2. 気根はそのままにする。

    アンスリウムの挿し木 気根

    気根が出ていると、土に挿したときに根付きやすいです。

  3. 明るい日陰で管理する。

    アンスリウムの挿し木 植え付け

    土を足し、水切れに注意して管理しましょう。

アンスリウムの育て方で注意すべき病気・害虫

アンスリウムには、特にこれといったかかりやすい病気はありません。ただし、ハダニ、カイガラムシといった害虫には注意が必要になります。

日光不足でもないのに、葉が部分的に茶色く変色していたり、葉緑体が少ない白い箇所があると、その部分にハダニやカイガラムシがくっついている場合があります。被害を抑えるために、見つけ次第駆除しましょう。

ハダニはクラフトテープやセロテープなどの粘着力が弱いもので、ペタペタとひっつけていきます。まだ発生して間もない時期ならば、薬を使わずにこの方法で駆除できます。

カイガラムシは硬い甲羅をもった生態なので、薬剤をまいたところで、中々駆除しにくいです。使わなくなった歯ブラシなどでこすると落ちやすいので、力を加えずに表面から剃り落としてください。

人気の観葉植物アンスリウムを室内で育ててみよう!

アンスリウム

情熱が込められた美しい色をした、アンスリウムの魅力と育て方を紹介しました。

インテリアのアクセントに、赤を取り込んでみると部屋の様子も違ってきます。

冬の寒い時期に気をつけて育てると、周年は花を咲かせるので、ぜひとも毎日のお手入れをかかさずにしてください。

アンスリウムの風水|玄関やリビングなどおすすめの場所や方角は?

Photo by taiyo-greenさん

見た目が個性的なアンスリウムにはどんな風水効果があるのでしょうか。このページではアンスリウムの風水効果についてまとめています。置き場に悩んでいる方もぜひ参考にしてみて、よい運気を取り入れましょう。

アンスリウムはどんな植物?

アンスリウムはサトイモ科アンスリウム属の植物の総称です。熱帯アメリカを原産とし、種類は500種類以上はあります。アンスリウムの見た目は変わっていて、色づいた大きな花弁のように見えるものはホウという葉が変化したものです。

ヤングコーンのような見た目で飛び出しているものは肉穂花序といい、これが花となります。

アンスリウムの風水効果は?

アンスリウムの花弁に見えるホウはハート形をしていて、恋愛運アップによいとされています。アンスリウムのホウの色は白、赤、ピンクがありますが、その色でも風水効果が異なります。

ピンクのアンスリウムは恋愛運アップが期待できます。

赤いアンスリウムは、陽のエネルギーがたっぷりで家中に元気を与えてくれ、白いアンスリウムは邪気を払う効果があります。

アンスリウムの風水効果を意識した置き場所や方角

リビング

家族が集まるリビングにはよい運気を運びたいですよね。赤いアンスリウムは元気な気をもたらせるため、リビングに飾ると家族全体が元気になるでしょう。家族の絆が強くなり、家族全体の健康運もアップします。

玄関

玄関は運気の入り口です。よい運気も悪い運気も玄関から入ってきます。白いアンスリウムを玄関に置くことで悪い運気を浄化し、邪気を払うと考えられています。

寝室

寝室は恋愛運アップによい効果があります。ここにハート形の葉を持つアンスリウムを飾ることで恋愛が成功しやすくなるでしょう。

とくにピンクのアンスリウムだとより恋愛運の効果が期待できます。

東にアンスリウムを飾ることで仕事運アップが期待できます。赤のアンスリウムはエネルギーをもたらせるため、東に飾ることでより仕事をアクティブに楽しめるでしょう。

西

金運アップをしたいなら西側がおすすめです。ただしアンスリウムは強い光を苦手なので、強い西日が当たる場所では注意しましょう。

アンスリウムの場所ごとの置き方

家電の近く

リビングにはテレビなど家電が多い場所です。家電からは負の気がたまりやすいといわれています。画像のようにテレビ前に飾るとテレビが持つ暗い運気をよくしてくれます。

ただし、テレビの邪魔にならないように小さいものがよいでしょう。

リビング・寝室の窓際

リビングには大きな窓があるのが一般的です。ぜひ窓の近くに飾って明るい日差しを受けましょう。邪魔にならないように隅に飾ることをおすすめします。

ベランダの棚の上

ベランダに飾る場合は、光を取り込めるように棚の上に置いて飾るとよいでしょう。室外機の上に置いてしまうと、熱がたまることがあるので注意してください。

寝室の窓際

寝室に飾る場合も窓際がおすすめです。寝室の真ん中では邪魔になります。誤って蹴ってしまい鉢ごと倒してしまうこともあるため、人通りのある場所は避けて、部屋の端に飾ることをおすすめします。

風水効果を意識してアンスリウムを飾ろう

アンスリウムをどこに飾ろうか悩んでいる方は風水効果を期待して飾ってみてください。とくに恋愛運アップによい植物です。気になる方はピンクのアンスリウムを寝室に飾ってみて、嬉しい効果を期待してくださいね。

アンスリウムの種類|人気の品種や育てやすいのはどれ?

アンスリウム

赤色で光沢のある仏炎苞が特徴のアンスリウムは、トロピカルなムードが素敵ですね。室内に飾ればインテリアとして大活躍し、空間も一層華やかになります。

アンスリウムの品種は数多く、花だけでなく葉や実の部分を観賞する品種もあることをご存じでしょうか。アンスリウムの品種を知れば、園芸やインテリアなども更に楽しくなりそうですね。

今回は、アンスリウムの特徴や種類などについて詳しくご紹介していきます。

アンスリウムはどんな花?

アンスリウムは熱帯アメリカ~西インド諸島が原産の多年草植物で、サトイモ科アンスリウム属に分類されます。ハート型をした光沢のある赤色や白色などの部分は「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれ、中央部分にある黄色くて細長い部分が花になります。ハワイでは人気があるようで、現地では「Heart of Hawaii」とも呼ばれています。

開花時期は4月~9月頃で、草丈は30~60cm程度です。熱帯地域が原産なので高温多湿の環境に強いですが、直射日光に当てることで葉焼けの原因になります。その為、室内で育てる場合はレースのカーテン越しの場所で管理することをおすすめします。

アンスリウムの種類はどれくらい?

アンスリウムの種類は、現在では約600種類以上あると言われています。種類によって仏炎苞の色や大きさ、そして葉などが異なります。

アンスリウムの種類

アンスリウム アンドレアナム

一般的なアンスリウムの品種で、多くの方が想像されるアンスリウムではないでしょうか。コロンビアが原産の品種で、別名「オオベニウチワ」とも呼ばれています。仏炎苞の大きさは10cm程度で、葉には光沢があり大きさは約20~40cmです。

赤色の仏炎苞の他に、黒色をした「ブラックラブ」などもあります。

アンスリウム クリスタリナム

葉の脈が白色で太く、花よりも美しい葉の部分を観賞して楽しみます。原産国はコロンビアで、葉が大きくクリスタルのようにキラキラしていることが特徴です。市場には「シロシマウチワ」という名前で流通しています。

アンスリウム・ジャングルキング

流通している量が少なく希少なアンスリウムの品種で、葉の大きさが非常に大きいです。葉の形は楕円形で縁は波打っていることが特徴です。「ジャングルブッシュ」とも呼ばれ、その名の通りまるでジャングルのような雰囲気です。

アンスリウム・ピンクチャンピオン

綺麗なピンク色の仏炎苞で、花言葉は「飾らない美しさ」です。女性に大変人気がある品種で、室内にインテリアとして飾るだけで華やかな雰囲気になります。花付きや花持ちが良く、丈夫で育てやすいです。

アンスリウム・バンビーノレッド

色鮮やかな赤色の仏炎苞と光沢のある葉が特徴で、1枚の葉が出ると花芽も1つ付きます。その花姿から連想されるように、花言葉は「情熱」です。バンビーノレッドは花持ちが良く、草丈は約30~50cmと低めです。

アンスリウム・マグニフィカム

クリスタリナムのように葉の観賞を楽しむ品種で、ハート型の大きな葉に太くて白い脈があるのが特徴です。原産国は、クリスタリナムと同じくコロンビアです。

アンスリウム・スカンデンス

花よりも実の部分を観賞する品種で、他のアンスリウムに比べて小型です。エクアドルが原産で、半つる性の品種です。まるでぶどうの実を連想させるような小さな実を沢山付け、「ノボリウチワ」という和名を持ちます。

アンスリウム・キングオブキング

アンスリウムの品種の中でも流通量が少ないことから希少価値があり、わい性品種です。南アフリカ原産の品種で、大きくて肉厚な葉が特徴的です。キングオブキングは花よりも葉の観賞を楽しみます

アンスリウム・ポリスキスツム

コロンビ原産の品種で、原種系のアンスリウムです。市場に流通が少なく、珍しい品種のアンスリウムです。茎が長く葉も細長いことが特徴で、その葉姿から和名では「モミジバウチワ」と呼ばれています。花も一般的に知られるアンスリウムとは異なります。

いろいろなアンスリウムの種類や品種を覚えよう

仏炎苞の色や草丈などがさまざまなアンスリウムは、個性的な品種が沢山あります。品種によって雰囲気も異なるので、室内にアンスリウムを飾れば気分転換にもなります。

数多くの品種があるアンスリウムですが、まずはご自分が興味のある品種から覚えると良いでしょう。南国の雰囲気が漂うアンスリウムを、是非ともご自宅で育ててみてはいかがでしょうか。

【黒い花図鑑】人気の種類・品種の名前を、季節別に分けてご紹介します

お花というと赤やピンクなど明るい色をイメージしますが、なかには珍しく黒い花を咲かせるものもあります。少々ダークでシックな大人っぽい黒い花は、かっこよく、寄せ植えのアクセントにもなります。ここでは、黒い花びらを楽しめる植物の名前や特徴、花言葉、育て方などを、春夏秋冬の季節ごとに分けてご紹介していきます。

春の季節に咲く黒い花

春に見ることができる黒い花をご紹介していきます。

チューリップ

赤白黄色と歌詞にあるようなチューリップですが、ほかにもさまざまな色があります。チューリップはとても人気な植物なので品種やカラーバリエーションも多く、お庭をよく彩ってくれます。

そんなチューリップの中でも、「ブラックヒーロー」「ブラックビューティー」という品種は、暗い色の花びらをしていて、黒に近い色をしています。やや赤みがどうしても加わりますが、引き締まった色をしているので、寄せ植えに1つ加えるとワンポイントに◎。

チョコレートコスモス

コスモスはキク科コスモス属の植物で、開花時期は5月から7月頃。ピンク色のイメージが強いコスモスの中にも、「チョコレートコスモス」という、その名の通りチョコレートのような黒い色の花を咲かせる品種があります。

チョコレートコスモスは、正確には血のような暗い赤紫のような色をしていますが、角度や光の当たり方によっては、茶色や真っ黒に見えたりもします。

夏の季節に咲く黒い花

ここからは夏に見ることができる黒い花をご紹介していきます。

タッカ・シャントリエリ(ブラックキャット)

タッカシャントリエリは、とても個性的な見た目をした、タシロイモ科タシロイモ属に属する植物です。花弁は白や紫色などがありますが、中には黒く見えるものもあります。

タッカシャントリエリの別名「ブラックキャット」は、花柄が長く変形していて、それが猫のヒゲのように見えたことと、黒い花弁からこのような名前がつけられました。

タチアオイ

タチアオイは、南国を彷彿させるハイビスカスに似た花を咲かせます。黒い花を咲かせるイメージのあまりないタチアオイですが、中には黒い花びらを持つものもあります。すらっと伸びるタチアオイが黒いと、かっこいい印象を与えます。

開花時期は6月から8月で、暑い時期に開花する生命力の強さが魅力です。

カラー

白やピンク色のカラーはよく見かけますが、こちらにも実は「ホットチョコ」と呼ばれる黒い花を咲かせる品種が存在します。黒いカラーの開花時期は6月から8月です。夏に楽しむことができる珍しい黒い花です。

アンスリウム

アンスリウムにも、黒い花を咲かせる「ブラッククイーン」と呼ばれる品種があります。アンスリウムの開花時期は7月から8月です。

アンスリウムは肉穂花序がある個性的な見た目をしていて、これが黒い見た目をしていると、お庭などでもよく目立ちます。

秋の季節に咲く黒い花

秋に見ることができる黒い花もありますので、ご紹介していきます。

ガーベラ

キク科のガーベラは、種類がとても豊富。ほぼ通年何かしらのガーベラを見ることができますが、主に春と秋に開花するものが多いです。

ガーベラには、暗い赤紫の花が咲くものがありますが、光の加減によっては黒く見えます。黒いガーベラの花は、シックでかっこいいので切り花にして楽しむのがおすすめ。ブーケにすると落ち着いた雰囲気に仕上がりますよ。

冬の季節に咲く黒い花

冬に見ることができる黒い花を紹介していきます。

パンジー・ビオラ

パンジー(ビオラ)は、冬から春(10月から5月)にかけて開花する、ガーデニングでも定番人気な花です。丈夫で花期も長いことから、街の花壇や寄せ植えでもよく見かけますよね。

そんなパンジーには、「ビオラ・ブラックオパール」「パンジー・ブラックプリンス」という、極めて黒に近い色の花を咲かせる品種があります。黒い花を咲かせるパンジーは、ミステリアスで、寄せ植えのアクセントなどにも活躍してくれますよ。

黒い花に合う色は?

黒はベーシックな色なので、基本的にどんな色でも合います。白や薄ピンク、薄黄色などの淡い色のお花と合わせればモノトーン風に、赤や紫などの鮮やかな色の花と合わせれば、黒のアクセントがひかる寄せ植えになりますよ。

黒い花の名前がわからないときは?

花の名前

黒い花の名前がわからないときは、スマートフォンアプリ「GreenSnap」で調べてみましょう。

「GreenSnap」には、花の写真を撮影・投稿して、アプリユーザーのみんなに、花の名前を質問する『名前を教えて!』サービスや、
より手軽に花の名前を調べられる、AIによる花の名前検索サービス『教えて!カメラ』があります。
(もちろんアプリの使用は無料です!)

ぜひ、アプリをダウンロードして、黒い花の名前を調べてみてくださいね。

GreenSnap

GreenSnap(グリーンスナップ)は、あなたの身近にある「観葉植物」や「お庭の花」の写真を、気軽に撮って同じ植物好きと「いいね!」したり「コメント」でつながる植物ファン必携のボタニカルアプリです。

最新版のダウンロードはこちら

おしゃれな黒い花を寄せ植えなどで楽しもう

花というと赤やピンクをイメージする方も多いかと思いますが、黒いシックなものもあります。黒といっても赤黒いものが多く、真っ黒はあまりありません。タッカシャントリエリやパンジーはかなり黒いためミステリアス。お庭に植えたら一気に雰囲気が変わりますよ。寄せ植えに黒い花を加えて、アクセントにしてみませんか。

アンスリウムの花言葉|色別の意味や種類、花の特徴は?

アンスリウム

ハートの形が特徴的なアンスリウムは、ハワイでも大人気の花で、アレンジメントでは南国風の雰囲気を作り出してくれます。

今回は、アンスリウムの花言葉や種類を紹介していきます。

アンスリウムの色別の花言葉

アンスリウム全体の花言葉は「煩悩」、「印象深い」、「恋にもだえる心」です。

白色のアンスリウムの花言葉

熱心

赤色のアンスリウムの花言葉

情熱

ピンク色のアンスリウムの花言葉

飾らない美しさ

ハート型のような花を咲かせることから恋い焦がれる印象があり「恋にもだえる心」がつけられました。色別に花言葉もありますが、どの色もなんとなく恋をイメージさせるような花言葉が多いですね。

アンスリウムの花の基本情報

学名
Anthurium andraeanum
科・属
サトイモ科アンスリウム属
原産国
熱帯アメリカ、西インド諸島
別名
大紅団扇(オオベニウチワ)

アンスリウムの名前の由来

アンスリウム(Anthurium)は、花の意味を持つ「anthos」と、尾の意味を持つ「oura」のギリシャ語が語源となってます。英語では、尾のような花という「Tailflower」と呼ばれています。

前述した通り、一番に目のつく紅い苞の部分ではなく、中央から生える肉穂花序の白い花の部分にちなんで、どちらも尾っぽみたいだったことに由来しています。

アンスリウムの花の特徴

アンスリウムの花はサトイモ科のの観葉植物です。葉には光沢があり、色の鮮やかさをより引き立ててくれます。

花に見える部分はサトイモ科特有の「仏炎苞」が大きく変化したものです。

アンスリウムの花の種類、品種

熱帯アメリカ(北回帰線と南回帰線の間に位置する場所)から西インド諸島やハワイにかけて、アンスリウムの仲間は600種ほど分布しています。

美しい赤や他に色とりどりの仏炎苞(ぶつえんほう)が特徴になり、色の付いた部分は花ではありません。

日本では「大紅団扇オオベニウチワ」と呼ばれ、仏炎苞がうちわのような形をしていることから、そう呼ばれるようになりました。

代表的なものに「レッドチャンピオン」や「アンスリウム・シェルツェリアヌム」があります。

「アンスリウム・クラリネリウィウム」は独特の葉模様が人気です。

アンスリウムの風水効果

カラーセラピーでも赤は情熱の色とされる、まさしくエネルギッシュな色です。風水では、ピンクや赤色は結婚や恋愛運をアップする色だといわれています。

また、風水では方角が重要とします。恋愛運をアップさせたいならば、西の方角にアンスリウムを置くことで、素敵なご縁が結ばれることでしょう。結婚運をあげたいのであれば、東南の方角に置いてあげましょう。

アンスリウムは強い西日にさらされるのを嫌うので、西の方角に置くのであれば、直接光が当たらないようにしましょう。

アンスリウムの花言葉や花を楽しもう

鮮やかで光沢のあるアンスリウムはハワイでは大人気の花で、「Heart of Hawaii」という名で親しまれています。

南国の雰囲気をお部屋に取り入れたいときはアンスリウムを飾ってみてはいかがでしょうか?

また、色別で楽しめる花言葉にも注目してみてくださいね。